Events イベント
九州大学は、九州大学洋上风力研究教育センター设置记念シンポジウム(九州大学主催?九州経済产业局?福冈県?九州経済连合会后援予定)を开催します。同シンポジウムはセンターを核にして产学官の経験?能力?ノウハウを结集した「洋上风力产学官连携コンソーシアム」のキックオフも兼ねて実施します。
対面?オンラインのいずれかで出席?聴讲いただける「ハイブリッド形式」で开催します。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
言语 | Peter Jamieson氏の基調講演は英語で行われます。 日本语訳の同時通訳が入ります。 |
开催日时 | 2022.08.08 (月) 15:00 ~ 2022.08.08 (月) 17:15 |
開催场所 | 筑紫キャンパス |
会场名 | 九州大学筑紫地区総合研究栋(颁-颁鲍叠贰)1阶筑紫ホール |
会场の住所 | 福冈県春日市春日公园6-1 |
定员 | 先着 150名 ※ 会場参加は人数制限(先着順)を設けさせていただきます。 |
参加费 | 無料 ※ 申込フォームからの事前申し込みが必要です。 |
イベント详细 | ◆プログラム 15:00~15:05 主催者挨拶 九州大学 総長 石橋 達朗 15:05~15:10 洋上風力産学官連携コンソーシアム 会長挨拶 九州大学 理事?副学長 福田 晋 15:10~15:15 洋上风力产学官连携コンソーシアムの活动について 九州大学洋上風力研究教育センター 副センター長【渉外担当】 古川 勝彦 15:15~15:55 基调讲演<讲演30分 质疑10分> 「洋上风力研究の最前线と今后の方向性」 ストラスクライド大学 Peter Jamieson氏 (Senior Technology Advisor Doctoral Training Centre for Wind Energy, University of 厂迟谤补迟丑肠濒测诲别) 16:00~17:15 パネルディスカッション 「洋上风力产业にはどのようなイノベーションが必要か?」 ◇モデレーター: 堀 史郎 氏(福岡大学 教授、元資源エネルギー庁 国際調査官) ◇パネリスト: 永尾 徹 氏(足利大学 特任教授、福島浮体洋上風力実証総括委員長) 姉川 尚史 氏(東京電力ホールディングス株式会社 フェロー、産業競争力懇談会 実行委員) 吉田 茂雄 氏(佐賀大学海洋エネルギー研究所 教授、九州大学応用力学研究所 教授) 大屋 裕二 氏(株式会社リアムウィンド 代表取締役、九州大学応用力学研究所 元所長) 胡 長洪 氏(九州大学応用力学研究所 教授、 九州大学洋上風力研究教育センター 副センター長【研究担当】) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆その他闭 ※下记の申込フォームよりお申込みください。 |
申込受付期间 |
2022.07.08 (金) - 2022.07.29 (金) |
お问合せ先 |
担当:洋上风力研究教育センター 古川?外木场 |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.07.20 (水) - |
関连データ |