Events イベント
次世代へ海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる”日本财団「海と日本プロジェクト」の一环として行うもので、7月18日の海の日に、世界遗产登録5周年である宗像市大岛をスタジオにハイブリットミーティングを行います。対马暖流で古代から海でつなっがてきた地域で、调査研究、実践活动、渔业をしている小学生から大人までが、変わりゆく海との暮らしと未来を语ります。
主催 九州大学大学院工学研究院附属环境工学研究教育センター
共催 宗像国际环境会议実行委员会
対象 | 一般向け、高校生向け、小?中学生向け、在学生?教职员向け |
---|---|
开催日时 | 2022.07.18 (月) 13:00 ~ 2022.07.18 (月) 16:30 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | オンライン配信 |
会场の住所 | https://youtu.be/C8Gub3HchyU |
定员 | なし ※ なし |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 13:00~14:00 1.トーク 海の道をつないでいる人たちの今。かわりゆく海とともに。 14:00~15:00 2.各地域の调査や活动の绍介 尘补颈笔鲍尝 宗像市大岛から 15:00~16:30 3.海の道 対马暖流つながり さゆりの会崎山児童クラブ「鐙瀬海岸から漂着物调査、海ごみ笔贰罢ボトル国别组成调査」 长崎県立五岛南高等学校「遣隋使の港から 海洋文化五岛特有の凧(バラモン)漂着物调査」 さとより「东海岸冲ノ岛展望ポイントから対马の渔师にとっての冲ノ岛」 长崎県対马市立仁田小学校「小学生の海ごみつながりミーティング开催报告」 |
お问合せ先 |
担当:郡 佐知子 |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.07.08 (金) - |
関连データ |