Events イベント
「島」は外界への無限のルートを持つ開かれた存在でもあるとともに、独立した文化、文明をもつ閉じた存在でもある。歴史的にも現代社会においても、自律した 独自の社会?市場?文化を形成しながら「プラットフォーム」としての役割も果たしてきた。
本シンポジウムは国内外の様々な研究者が集い、岛に関する様々な事象を観察および分析することで、持続可能な社会を目指すための手がかりを得、现代社会が抱える社会的课题の解决に向けて、国内外に开かれた拠点形成の础が筑かれることを期待するものです。
皆様の御参加お待ちしております。
※人文社会科学系4部局「人文科学研究院」「人间环境学研究院」「法学研究院」「経済学研究院」は、教育活动及び研究活动における连携を企画し管理运営していくために「人社系协働研究?教育コモンズ」を设けて活动しています。
主催:人社系协働研究?教育コモンズ
※このシンポジウムは笔谤辞驳谤别蝉蝉100人社系学际融合リサーチハブ形成型の支援をいただいて行うものです。
対象 | 一般向け、高校生向け、在学生?教职员向け、その他 |
---|---|
言语 | Youtubeによる配信:日本语?英語版あり zoomによる開催 :日本语?英語 同時通訳付き |
开催日时 | 2022.03.03 (木) 09:00 ~ 2022.03.10 (木) 19:30 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | オンライン(窜辞辞尘) |
会场の住所 | |
定员 | なし |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | ■开催日时 讲演:驰辞耻迟耻产别による配信 ※事前に閲覧をお愿いいたします 讨论:锄辞辞尘による开催 2022年 3月 3日(木) 9:00 - 10:30(JST) 10日(木) 18:00 - 19:30(JST) ■讨论 登坛者 3月3日 ?Sven KRAMER(九州大学) ?Tzu-Bin LIN(National Taiwan Normal University) ?Karen Ann B. Jago-on(University of the Philippines) ?Ryan CALO(University of Washington) ?Woodrow HARTZOG(Northeastern University) 3月10日 ?Paul KREITMAN(Columbia University) ?岩﨑 義則(九州大学) ?Sven KRAMER(九州大学) ?Ivy Maria LIM (The National Institute of Education, Nanyang Technological University) ?Edward VICKERS(九州大学) ?星野 裕志(九州大学) ?Jing Li(Nanchang University) ?平山 贤太郎(九州大学) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※下记鲍搁尝へアクセスのうえ、事前参加申込をお愿いします。 ご登録のメールアドレスに、讲演ビデオおよび讨论セッションの鲍搁尝をお送りします。 讨论に先立ち、讲演ビデオ(驰辞耻迟耻产别)をご覧ください。 また、讲演への质问やコメントなどは、质问フォームにお送りください。 |
申込受付期间 |
2022.02.21 (月) - 2022.03.02 (水) |
お问合せ先 |
担当:人社系协働研究?教育コモンズ |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.02.21 (月) - |
関连データ |