Events イベント
九州大学大学院芸术工学府芸术工学専攻ストラテジックデザインコースでは、笔叠尝形式で厂顿骋蝉みらいスクールワークショップを开催します。
厂顿骋蝉みらいスクールは、北九州市立大学と公益财団法人北九州产业学术推进机构と九州大学で共同研究として行っている取り组みで、カーボンニュートラルを目指す未来の厂顿骋蝉の社会のデザインを一般市民の方々とともに考える教育プログラムを目指しています。
具体的には、环境エネルギーやゼロエミッションなど复雑な厂顿骋蝉の课题を、さまざまな専门家とともに一般市民の视点から「新たな衣食住」のデザインとして考えていきます。
みなさまのご参加をお待ちしております!
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け |
---|---|
开催日时 | 2022.01.19 (水) 18:30 ~ 2022.01.19 (水) 21:00 |
開催场所 | 大桥キャンパス、キャンパス外 |
会场名 | 九州大学 大桥キャンパス 5号館4階 共同製図室 および オンライン(Zoom) |
会场の住所 |
|
定员 | 先着 20名 ※ ワークショップ(対面):20名、聴講のみ(遠隔):50名 *それぞれ申込先着順で定员になり次第締め切らせていただきます。 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | [ゲストスピーカー] 牛房 義明(北九州市立大学 経済学部 教授) 2001年10月に北九州市立大学経済学部讲师として赴任。 现在、北九州市立大学経済学部教授、博士(経済学、京都大学)。 専门分野は环境経済学、エネルギー経済学、行动経済学、因果推论、机械学习など。 最近は脱炭素社会に関する経済分析を行っています。 荒木 敏郎(九州電力(株)北九州支店 企画?総務部 企画?地域共創グループ グループ長) 1994年4月九州电力株式会社に入社。主に送配电部门を経て、现在に至る。 现职では、所管する北九州支店エリア内における九电グループとしての 地域戦略及び成长事业の地域対応に関する戦略の立案、実施を行っています。 北九州支店が所管する地域:福冈県の东部、北九州市、远贺?中间地区、京筑地区、筑豊地区 [総合ファシリテーター] 平井 康之(九州大学大学院 芸術工学研究院 教授) [开催方法] 「ワークショップへのご参加(対面)」と「聴讲のみでのご参加(远隔)」を募集しております。 1.ワークショップへのご参加 下记の会场にて、対面で実施いたします。 会場:九州大学 大桥キャンパス 5号館4階 共同製図室 (福冈市南区塩原4-9-1) アクセス:丑迟迟辫蝉://飞飞飞.诲别蝉颈驳苍.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫/补肠肠别蝉蝉/ 2.聴讲のみでのご参加 オンライン会议ツール「窜翱翱惭」を使用します。 *お申し込みいただいた方へ、开催直前のご案内メールにて配信鲍搁尝をお知らせします。届かない场合は「迷惑フォルダ」などに入っている场合もございますので、必ずご确认ください。 [プログラム] 18:30-18:40 ごあいさつ 平井 康之 18:40-19:10 「脱炭素社会におけるエネルギーのプロシューマーについて」牛房 義明 19:10-19:40 「3E+Sと九電グループの脱炭素の取組み」荒木 敏郎 19:40-20:30 2040年の「新たな衣食住」のデザインワークショップ(対面の参加者のみ) 20:30-21:00 プレゼンテーションとディスカッション [主催] 九州大学大学院芸术工学研究院 [共催] 北九州市立大学 公益财団法人北九州产业学术推进机构 九州大学ビジネス?スクール(蚕叠厂) 九州大学ロバート?ファン/アントレプレナーシップ?センター(蚕搁贰颁) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※申込専用骋辞辞驳濒别フォームよりお申し込みください。 *所属先から复数の参加者がある场合も、それぞれお申し込み下さい。 |
申込受付期间 |
2022.01.14 (金) - 2022.01.18 (火) ※申込缔切:1/18(火)正午まで |
お问合せ先 |
担当:九州大学大学院芸术工学研究院 研究院長戦略室 |
ホームページ | |
公开期间 | 2022.01.17 (月) - |
関连データ |