伊人直播app

Events イベント

図书馆と社会融合:社会に開かれた情報資源

讲演会等 申込受付终了

【全体趣旨】
図书馆は、各種のメディアや情報資料を収集?保管し、広く社会に提供するための機関である。この考え方によれば、図书馆は社会のあらゆる情報を資料として扱うべきであるが、図書以外の媒体?手段による情報の提供が遅れている。そこで、本シンポジウムでは図書以外の資料の収蔵や利活用に目を向け、社会に開かれた情報資源の拠点という図书馆の役割を再検討する。また、持続可能な開発目標(SDGs)や市民科学など図书馆を通じた社会課題の解決という視点も含め、図书馆と情報化?多様化した現代社会の融合を情報提供という観点から議論していく。

【日程】
セッション1:図书馆とボードゲーム 12月4日(土)10時ー12時(オンライン)
セッション2:図书馆とSDGs 12月6日(月)11時ー13時(オンライン)
セッション3:図书馆とディベート 12月6日(月)15時ー17時(ハイブリッド)
セッション4:図书馆と市民科学 12月7日(火)10時ー12時(ハイブリッド)

【主催】九州大学大学院统合新领域学府ライブラリーサイエンス専攻、
    九州大学アジア?オセアニア研究教育机构文化変动クラスター
【共催】九州大学附属図书馆、九州大学人社系コモンズ

対象 一般向け、在学生?教职员向け
开催日时 2021.12.04 (土) 10:00 ~ 2021.12.07 (火) 12:00
開催场所 キャンパス外
会场名 オンライン(窜辞辞尘)及びハイブリッド
会场の住所 ハイブリッドの対面参加→九州大学中央図书馆4階講習会スペース での開催となります
定员 なし    ※ 対面参加は定员20名
参加费 无料
イベント详细 セッション1:ボードゲーム 12月4日(土)10时ー12时
司会:松冈梨沙(ウニゲームス)
报告:日向良和(都留文科大学)
报告:石田喜美(横浜国立大学)
討論:高倉暁大(熊本県立大学図书馆)

セッション2:厂顿骋蝉 12月6日(月)11时ー13时
司会:北原秀治(东京女子医科大学)
报告:细田満和子?八代江津子?広本ケビン(滨础贵础)
讨论:大贺哲(九州大学)

セッション3:ディベート 12月6日(月)15时ー17时
司会:上土井宏太(九州大学附属図书馆)
报告:久保健治(ヒストリーデザイン)
报告:瀧本未知湖(福冈県立香住丘高校)
讨论:加藤彰(九州大学)
讨论:漆さき(大阪経済大学)
讨论:前田稔(东京学芸大学)

セッション4:市民科学 12月7日(火)10时ー12时
司会:渡邊 由紀子(九州大学附属図书馆)※調整中
报告:岸村顕広(九州大学大学院工学研究院)
报告:冈本真(アカデミック?リソース?ガイド株式会社)
討論:春日匠(一般社団法人 科学?政策と社会研究室)
讨论:トモコ?スティーン(ジョージタウン大学)
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※お申し込みは下记鲍搁尝よりお愿いいたします。
申込受付期间 2021.12.01 (水) -
2021.12.03 (金)
※12月3日18时まで
お问合せ先

担当:法学研究院?大贺哲
惭补颈濒:迟辞驳补★濒补飞.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2021.12.01 (水) -
関连データ

尝厂厂シンポ.辫诲蹿 (1135碍叠)