Events イベント
本イベントは、决断科学大学院プログラム学生の自主的研究?教育活动「サブカルチャー研究会」の企画で、定期的に讲演会を行っています。コロナ祸の社会が大きく変化していく中で、自分たちの変化していない部分にふと気づいた学生たちが、自分达自身は実际にどのように変わったのかを见极め、また、それを踏まえてどのように生きていくべきなのかを、社会学の第一人者である宫台先生と议论したいという思いで、今回のテーマが决定しました。新型コロナの登场で大きく変わった私たちの生活の中で、私たちは何を学び取り、どうやって生きていくべきなのか???宫台真司先生とともに、パンデミックの歴史的な意味や、飞颈迟丑コロナ时代の社会の行方について议论を行います。
対象 | 一般向け、在学生?教职员向け |
---|---|
开催日时 | 2021.12.05 (日) 14:00 ~ 2021.12.05 (日) 18:00 |
開催场所 | キャンパス外 |
会场名 | 九州大学西新プラザ、オンライン(锄辞辞尘) |
会场の住所 |
|
定员 | 抽選 100名 ※ その他オンライン(zoom)150名 |
参加费 | 无料 |
イベント详细 | 主な登坛者:宫台真司氏(东京都立大学教授) 志水健一郎氏(九州大学決断科学大学院プログラム 博士課程1年)ほか プログラム:东京都立大学教授?宫台真司氏讲演 「絶望の时代の希望の社会学―飞颈迟丑コロナの时代をどう生きるか―」(60分) パネルディスカッション&质疑応答 第1部「コロナで私たちは何が変わったのか?」(75分) 第2部「希望をアップデートせよ!」(75分) |
申込方法 |
事前申し込みの必要あり 摆奥别产サイト闭 ※ |
申込受付期间 |
2021.11.12 (金) - 2021.11.27 (土) |
お问合せ先 |
担当:江口 久美 |
ホームページ | |
公开期间 | 2021.11.15 (月) - |
関连データ |