伊人直播app

Events イベント

  • トップページ
  • イベント
  • 学生のためだけの学生フォーラムではない! アジアの端に位置する“日本とイスラエル”から見た新型コロナウイルスの影響について (Asia Week2021)

学生のためだけの学生フォーラムではない! アジアの端に位置する“日本とイスラエル”から見た新型コロナウイルスの影響について (Asia Week2021)

讲演会等 申込受付终了

新型コロナウイルスは、私たちの生活の様々な场面に大きな影响を与えている。厳格な国境封锁や都市封锁、感染者の追跡调査、ワクチン接种の推进、ソーシャルディスタンスの要请、雇用?就业?失业への影响、大学のキャンパス闭锁やオンライン授业など、列挙しきれないほどの変化が生じている。高等教育の场においても学生の日常生活や学びの场の変化により、世界中の多くの学生が大きなストレスと不确かな未来への不安を感じている。しかし同时に、环境の変化は新しい扉を开き、新しい机会を创出するものでもある。本フォーラムでは、学生、専门家、市民の方々が世界中からオンラインで集い、新型コロナウイルスが彼らの生き方や学び方をどのように変えたかについて绍介する。セッションでは、日本とイスラエルの学生が日常生活や学业における変化について経験谈を绍介し、直面した课题を如何に克服しようとしたのかについて、情报共有を行う。

使用言语:英语(通訳なし)

対象 一般向け、在学生?教职员向け
言语

英语

开催日时 2021.10.21 (木) 15:00 ~ 2021.10.21 (木) 18:00
開催场所 キャンパス外
会场名 Online (Zoom Webinar)
会场の住所
定员 なし
参加费 无料
イベント详细 MC 許斐 ナタリー 教授(九州大学国际戦略企画室)

プログラム
日本時間 (イスラエル時間)
15:00-15:05 (9:00-9:05)
开会挨拶
河野俊行 九州大学理事?副学长(国际担当)

15:05-16:05 (9:05-10:05)
第1部:メインセッション
九州大学とヘブライ大学の2名の学生が経験谈を绍介します。
15:05-15:25 (9:05-9:25)
“COVID-19 in Israel innovation VS disorientation”
Keren Zohar, 3rd year student of Asian studies, Japanese Department and Business Administration, The Hebrew University of Jerusalem
15:25-15:45 (9:25-9:45)
“What I got and lost because of the Coronavirus pandemic”
Akane Okusa, 4th year undergraduate student, Department of Materials Science and Engineering, School of Engineering, Kyushu University
15:45-16:05 (9:45-10:05)
Q&A Session

16:05-16:15 (10:05-10:15)
休憩

16:15-17:55 (10:15-11:55)
第2部:オープンディスカッション
他のアジア诸国の学生やヘブライ大学と九州大学の留学生の経験谈をもとに活発な议论を行います。
また、日本とイスラエルの教职员および医疗?健康分野の専门家によるショートプレゼンテーションも行い、参加者同士でさらに议论を交わします。
16:15-16:30 (10:15-10:30)
“Countering corona: Political incentive and organizational culture in Israel and Japan”
Prof. Nissim Otmazgin, Dean of the Faculty of Humanities, The Hebrew University of Jerusalem
16:30-16:45 (10:30-10:45)
“Between discipline and defiance: coping with COVID-imposed restrictions in Israel”
Dr. Helena Grinshpun, Department of Asian Studies, Japanese Studies, The Hebrew University of Jerusalem and Research Fellow, Department of Asian Studies, University of Haifa
16:45-17:00 (10:45-11:00)
“How we confront COVID-19 in Japan, especially in Fukuoka”
Takeyuki Goto M.D., Medicine and Biosystemic Science, Kyushu University Graduate School of Medical Sciences (The First Department of Internal Medicine)
17:00-17:15 (11:00-11:15)
Experiences by medical staff from Israel (tba)
17:15-17:55 (11:15-11:55)
Q&A + Discussion including experiences from students of other Asian countries, such as international students from HUJI and 伊人直播app

17:55-18:00 (11:55-12:00)
闭会挨拶
ニシム?オトマズキン 教授(国立ヘブライ大学、人文科学研究院长)
申込方法 事前申し込みの必要あり
摆奥别产サイト闭
※下记リンクより申し込みください。
申込受付期间 2021.10.12 (火) -
2021.10.21 (木)
お问合せ先

担当:国际戦略企画室
惭补颈濒:驳蝉辞蹿蹿颈肠别★箩颈尘耻.办测耻蝉丑耻-耻.补肠.箩辫
※メールアドレスの★を蔼に変更してください。

ホームページ
公开期间 2021.10.12 (火) -
関连データ

HUJIConference_Final_Flyer.pdf (779碍叠)

  • トップページ
  • イベント
  • 学生のためだけの学生フォーラムではない! アジアの端に位置する“日本とイスラエル”から見た新型コロナウイルスの影響について (Asia Week2021)