伊人直播app

九州大学 先生の森九州大学 先生の森

日本古代史の面白さを世界中の人に広めたい。日本古代史の面白さを世界中の人に広めたい。 人文科学研究院 哲学部門 准教授 エレン?ヴァン=フーテム

人文科学研究院 哲学部門 准教授

エレン?ヴァン=フーテム

マルチリンガルで日本语の得意分野は汉文。现在、同大学院において日本唯一の博士?修士课程「広人文学コース」を共同担当。外国人の视点を大切にしながら古代史の谜を纽解く、日本人以上に古代日本を知る若手ホープである。

マルチリンガルで日本语の得意分野は汉文。现在、同大学院において日本唯一の博士?修士课程「広人文学コース」を共同担当。外国人の视点を大切にしながら古代史の谜を纽解く、日本人以上に古代日本を知る若手ホープである。

プロフィール

ベルギー、ロケレン市生まれ。70年代にカンボジアで国际赤十字に医师として勤めていた父が、家に持ち帰った本や仏像に囲まれて少女时代を过ごす。アジアの文化に惹かれ、各国を旅すると共にボランティアでローマ时代の発掘调査に参加。考古学にも兴味を持つ。ベルギー国内最高峰であるゲント大学で日本学科を専攻、日本语?歴史?文学?宗教学を学び1998年修士课程修了后、研究と讲义を同时并行し2005年博士号取得。その后来日し、立命馆大学での研究を2年间経て、2008年法政大学助教、2011年九州大学人文科学研究院哲学部门准教授に。

何を研究してるの?

日本の文化が大きく花开いた古代史が専门です。中でも私の関心は、博士课程の论文対象になった奈良?平安时代の「长冈京」にあります。桓武天皇の勅命により、平城京と平安京の间にたった10年间迁都された幻の都で、现在発掘调査が进み、2つの都と并ぶ大きさで重要な宫殿や都市全体の遗跡が残っていたことがわかっています。発掘された木简の文字を読み解くことで、当时都で何が起こっていたのかを解明し、论文は后に书籍化しました。

研究で力を入れているのが、「四神相応(しじんそうおう)」です。四神とは大地の四方の方角を司る神(青龙?白虎?朱雀?玄武)のこと。北の神?玄武、东の神?青龙…などと四神の存在に最もふさわしい地势や地相を选び、昔の人々は宫殿や寺、神社等を建立しました。「四神相応」は东アジア?中华文明圏において発生した、いわば风水文化ですが、中国?韩国?日本ではその定义づけは异なっています。「なぜこの建物がこの场所にあったのか」=「敷地选定」の真意を探るのが私の研究であり、対象は古代?中世日本に留まらず、前近代の东アジア全体に及んでいます。

私が同僚と共に担当する博士?修士课程「広人文学コース」は、前近代の日本に焦点を当てる修士课程/プログラムです。対象学生は日本人と海外からの留学生で会话はすべて英语、奈良?平安时代を中心に歴史、美术史、宗教学、思想史、文学と日本について幅広く学ぶことができます。卒业后も世界各地の有名大学で研究を続けている学生が多いですね。2015年度から日本人も受讲が可能になり、国内では九州大学一校での试みで、徐々に注目を集めています。

研究科目の「魅力」はココ!研究科目の「魅力」はココ!

幅広い視点で日本のWHY?を追求していける幅広い視点で日本のWHY?を追求していける

日本では现在でも歴史のある地では风水の影响を见ることができますし、例えば太宰府天満宫の宫司が祝词をあげる时には「四神」の名前が出てきます。でも、ちょっと待てよ…四神は中国から来た文化なのに、なぜ日本固有の神社で祀られているの…?日本人にとって文化として身体に入り込んでいることは、外国人の私から见たら奥贬驰?の嵐。日本人でも外国人でも研究対象は同じものですが、外から见ることで発见も多いように思えます。ヨーロッパ文化と比较しつつ、アジアの歴史をかんがみて、幅広い视点で奥贬驰?を追求していけるのが、何よりもの研究の面白みですね。

DAILY SCHEDULEDAILY SCHEDULE


OFFの1コマ

「日本の魅力は?」との一言質問に、「寿司!!中でもあんきもとウニが一番」と間髪入れずに答えたエレン先生。九州?玄界灘の活魚が大好き、納豆も毎日食べるというまさにジャパニーズの鏡!?「日本の魅力は?」との一言質問に、「寿司!!中でもあんきもとウニが一番」と間髪入れずに答えたエレン先生。九州?玄界灘の活魚が大好き、納豆も毎日食べるというまさにジャパニーズの鏡!?

先生の必須アイテムはコレ!

ノートパソコン

世界各国の各研究者や関係者たちと连络を取り合う為、メールは1日に数十件以上。どこにいてもマメにチェックするエレン先生。「私の头脳でもあり、手足みたいなもの」。

デジタルペーパー

フィールドワークも多く、ノートが雨に濡れたり风で飞んで行ったりしたことも。「軽いし、パソコンにつなげるし、すごい便利!どんな现场でも大丈夫。もう手放せません」と溺爱。

絵本やおもちゃ

「うちの学部も早く伊都キャンパスに移动してほしい」と切望するエレン先生の自宅は周船寺。往復90分の通勤时间、次男のマクス君をあやす為の絵本やおもちゃは大必须!

学生へのメッセージ

Chase your dreams!!

顽张れば何でもできます。日本で、日本の古代史を研究し、人に教える外国人の私が言っているのだから信じてください。何でも自分次第です。一生悬命勉强したこと、顽张った分は必ず自分に返ってきますよ!

取材日(2015.12)

TOPに戻る